東方シリーズとの出会い

 ※出会いから紅魔郷ノーマルノーコンテニュークリアまでの経緯を語っていきます。多少の読みにくさはご了承ください。

 思い起こせば東方シリーズ(以下、東方)との出会いのきっかけの最大の決め球はニコニコ動画である。
 それまでは、同人ショップで見かけ、存在は知っていてもシューティングは敬遠していたため、スルーしていました。

 ニコニコ動画が流行り始めたころは「エアーマンが倒せない」はもちろん、「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院」「つるぺったん」等のニコ動初期の作品に見事に魅了され、神主のHPへアクセスしwin三部作の体験版をダウンロード。なるほど、中々面白いではないか(ちなみにイージーでプレイ)と原作に手を出しました。速攻で同人ショップに行きwin三部作+風神録を購入しました。要は、キャラクターを見て判断した理由なのだ。基本的に管理人は面食いです。それはファイアーエムブレムにもいえることである。そこがいいんだよ。

 さて、プレイしようにもどの作品から始めたものかと悩む悩む。無難に順番通りでいって、紅魔郷から始めたのが地雷でした。当然イージーでプレイし、当初は弾幕のパターンなど全く考えずに攻撃あるのみとばかりクリア重視プレイではありえないルーミア・チルノに対して、決めボムをやりすぎでした。マニュアルもロクに読まずに低速移動など知らぬ!男は黙って高速移動!当然ボムが足りずに中国(美鈴の事よん)に苦戦。中国のくせに強いではないか!?
 なんとか中国を倒したら、4面から紅魔館の内部に侵入と言うわけで一気に難易度が上がるよ。
ちょっとちょっと弾幕濃すぎじゃないのかね。避けようにもボムのストックがありません。ピチューン!
 と、初心者にはいきなり紅魔郷は辛いものがありすぎでした。いやはや懐かしい。

 その後ネットで東方関連の情報を入手。なるほど、紅魔郷は弾幕がきついのか。ならば、難易度が易しめの永夜抄から手をつければいい。しかも永夜抄はショット・ボムを選択できない代わりに2人制であるため状況に応じて使い分けれ ば対応できるそうだ。ここは道中⇒ホーミングでラクラク、ボス戦⇒1点集中できる藍しゃまと見事に初心者にうってつけの霊夢・ゆかりんペアで出発!!
 所々危なかったが、なんとかイージーをクリアできた。が、TRUE ENDを見るためにはもう一度クリアしろとのことだ。やってやるぜ!なんと、6面のボスを選択できるようになるのか。なるほど。というわけで、テルヨフを 倒したぜ。ちゃんとエンディングを見ることができた!私は感動した!!
 イージーモードとはいえ、クリアできると素直にうれしくなる。一度クリアするとエキストラが選択可能になる。よっしゃー、次はエキストラだ!と余裕を ぶっこくのは厳禁である。キモけーねにフルボッコにされるのがオチになります。現にされました。エキストラはノーマルとハードの中間くらいの難易度のため イージーシューターでは太刀打ちできないのは当然である。イージーモードが許されるのは小学生までだよね。キモーイ。早く義務教育を卒業したいねby管理人

 永夜抄のイージーをクリアできるようになりちょっとは自身はついたのか、次は風神録に手を出す。あいかわらず紅魔郷は苦手のため、他作品をクリアできるようになってから再び挑んでやるという意気込みです。 相変わらず「芥川龍之介の河童」は名曲である。体験版で何度聞いたことか。風神録はボムではなく霊撃のため、威力はあるもののショットの威力が落ちてしまうので乱発は避けたいところだと、わかっていてもついつい決め玉してしまう。このころは避けるのに必死で弾幕のパターンなどいちいち見ていない!よって狙って喰らいボムをできたものだ!自慢にならん!!
 東方シリーズは決まって4面から一気に難易度が上がってくる。とにかくボムボム!そして早苗さんのところでボムが足りなくなりゲームオーバー。まずは弾幕のパターンとチョン避けを覚えようとネットでの攻略を見て少しは学習する。なんとか、加奈子様を撃破し、やっとエンディングが見られると思ったら、きめぇ丸の文々新聞で赤っ恥な記事を書かれただと!?おのれ天狗め~!と、ノーマルに挑戦しようとしたが、とりあえずは全シリーズイージークリアが目標なので、風神録は一旦ここで置いておく。

 妖々夢は初心者に優しいPAD長を使うことで、1回目は幽々子様にフルボッコにされたが、2回目にて残機0、ボムストック0というギリギリな状態でクリアできました。最後の耐久スペルはプラクティスで何度も練習した記憶が・・・。青い玉は一直線に飛んでくるからいいものの、赤い玉のクネクネが避けにくいことこの上ない。よかった、風神録とは違い、イージークリアでTRUE END扱いだ。さあ、次はいよいよ長い間放置していた紅魔郷に挑戦だ!

 他作品で学んだことを駆使し、紅魔郷を今日こそはクリアする決意だ!まず、1~3面はいわば小手調べだ。できるだけボムの使用を控えろ!よし、他作品で鍛えた成果かルーミア楽勝、チルノにはボムを少々使用により被弾を0に抑えた。幸先いいぞ。中国は他作品に比べ3ボスなのに結構強いではないか!なるほど、いきなり紅魔郷じゃ無理があるわけだ。虹符「彩虹の風鈴」は無理してスペカボーナスを取ろうとするな!一緒に回れ回れ!
 パチュリー・PAD長に苦戦はしたもののなんとかイージーをクリアできた!ん、何か忘れていないか?あー、おぜうさまだ!!イージーでは6面をプレイすることができずに5面クリアした時点で強制的にBAD ENDうわーーーーーーーーーーー!!!!

 いつまでもイージーシューターではバカにされる。何としても紅魔郷のTRUE ENDを見てやる!と意気込み、紅魔郷ノーマルモードに挑戦する。
 ノーマルクリアのために、まずコンテニューしながらでも良いので一度クリアする。そうすると、TRUE ENDは見れなくてもプラクティスモードでいくらでも練習できるようになる。特にパチュリー・PAD長は慣れないと話にならない。また、チルノのアイシクルフォールもイージーとノーマルとではかなり違う!おぜうさまはとにかくパターンを覚えろ!的な感じでプラクティスモードに明け暮れる日々がつづく。さあ、本編通して、プラクティス通りにできればTRUE ENDだ。やっとノーマルモードノーコンテニュークリアができました。なお、最初にクリアできた機体は針巫女である。最も苦労したのはレザマリである。しかもレザマリでクリアだと、図書館の本を魔理沙が持ち逃げしようとしているではないか!ここから、魔理沙とパチュリーの関係が生まれたのかと納得する。
 さあ、これでイージーシューターとは言わせないぜ!!
 でも、エキストラは勘弁してくだされ。妹様が倒せない!
 
 教訓:
 東方攻略の上で欠かせないのは弾幕のパターン作りが基礎となり、あとはひたすらやりこむ!
 4面以降はプラクティスモードをやりこむことに尽きる!と学びました。


  
inserted by FC2 system