東方地霊殿の感想や人物観察

※まず断っておきますが、管理人はヘタレノーマルシューター(地霊殿・星蓮船は難易 度が高めのため見解が難しい!)ですので、このページを見る人との見解が異なることがあると思いますが、全ては管理人の主観による独断と偏見でモノを語っていきます。
タイトル画面
前作風神録とはやや異なる面がいくつか。今度は、パートナーの妖怪の能力を借りることができるのだ。ゆかりんならば、スキマを使うことができたり、文なら ば超高速移動ができるというような能力が備わる。しかしながら、その能力も一癖も二癖もあるせいか管理人にはうまく使いこなすことができない。なぜなら ば、スキマは使用後は微妙に硬直してしまうためスキマを抜けたらその先は弾幕だったということでピチューン!文の高速移動が速いのはいいが、操作が難しく 弾幕を抜ける際、全然役に立たず!また事故死しやすいため使いにくいのであります!
他に、風神録ではボム代わりの霊撃の威力が強すぎたせいか今回は霊撃の威力弱体化が目立ち、ボス戦のゴリ押しが難しくなったのも難易度を上げた要因ではな かろうか?まあ、そのせいで風神録は易しめであったのだが。

おすすめ自機については、毎度のことながら管理人は針巫女派なので、ゆかりんがよろしいかと思われます。高速移動時はオプションがグルグル回ってダメージ が安定しないので、耐久力がある敵には常に低速移動!また、霊撃の使い勝手も一番マシ良いのであります!ただし、スキ マは使用しない方向で!これ大事!
ふと、思ったのだがホーミング愛用の方は今回どの自機を選ぶのであろうか?萃香なのか?

ゲームの難易度としては今まで簡単だったのが続いたせいか紅魔郷並みに難易度がはね上がったのであります。とにかくやり込むことが大事かと。
最後に、困ったバグとして、エキストラオープンの条件がノーマルモードクリアである。しかし、エキストラがオープンしている状態でイージーをクリアする と・・・。そう、エキストラがプレイできなくなってしまいます!風神録でもこの手のバグがあったような気がするのう。
とにかく、ノーマルモードをクリアできる実力(管理人は地霊殿・星蓮船ではノーマルは安定しないのだが)があるのなら、イージーをプレイするなということ です。はい。
イージーモードが許されるのは小学生までということですな!


・キスメ
キスメ
種族は釣瓶落としとのこと。
ゲゲゲの鬼太郎にも釣瓶落としが登場している。
こんなの↓
釣瓶落とし
これの同類だと思うとイヤなのじゃ!

・ヤマメ
ヤマメ
1面ボスの土蜘蛛でござる。
1面ボスのせいか設定が少ないため二次創作ネタであまり見ることがない。
土蜘蛛は川を汚すからにとりに嫌われているくらいしかないのう。

・パルスィ
p
とにかくジェラシット!なぱるぱるぱるぱるぱるぱる・・・。
非常に妬ましいという理由から霊夢や魔理沙にちょっかいをかけてくるぞ。
ぱるぱる
初見殺しな弾幕に慣れれば、そう驚異ではないのであります。
パルスィの弾幕をスキマで避けようとして被弾したのはいい思い出!

・勇儀
勇儀
難易度の高い地霊殿において、3ボスなのに4ボス以降の実力をもっているように見える!
今までのシリーズでは、3ボス撃破までは被弾禁止のプレイをモットーとする管理人にとってはまさに壁となる!山の四天王と呼ばれた鬼だけあります。
ちなみに、上着は見た目通り体操服をイメージしたようなのであります。
ということはスカートの下にはブルマが!?
勇儀

・さとり
さとり
 第三の目がこう見える。↓
「このロリコンどもめ!」
「このロリコンどもめ!」
心を読むことができる。そこから、かつてのトラウマの弾幕で攻めて来るぞ!
電気笛でもその弾幕を再現してくれている!乙です!

danmak

・お燐
お燐
橙に続くネコミミモードであります。でも管理人としては橙の方が好きです。
従えているゾンビフェアリーは名前のとおり、何度でも蘇ります。
ゾンビフェアリー
ゾンビフェアリーは無理して倒さず、弾の1つと思って攻略するのが良いのか?

・お空
お空
核融合を操る程度の能力と八咫烏の力が合わさっての無双っぷりでご八咫烏の力ざる!
弾幕
上の画像の丸は当たり判定が恐ろしく広いので要注意!

・小石
小石
さとりの妹様。
途中から荒ぶるグリコのポーズとなってくる!
グリコ
さとりとは違って第三の目を閉じているため心を読んでくることはない。
心を読まずに無意識に身を置いているため、石ころ帽子状態に!
とにかく、荒ぶるグリコのポーズが有名ということでOK!


  
inserted by FC2 system